こんにちは、3児ワンオペ・時短勤務のママブロガー きゃさりんです!
忙しいママでも自分らしく働ける方法を探して、情報を発信しています。
子育ての合間に、自分の力で収入を得られるスキルを身につけたい——そう考えたことはありませんか?
とはいえ、時間や環境の制約から、一歩を踏み出せずにいるママも少なくありません。
今回ご紹介するのは、Fammママ専用Webデザイナー講座を受講し、わずか1か月で基礎から案件獲得まで経験したずんださんのリアルストーリー。
不安を抱えつつも挑戦した背景や、学びの内容、そして卒業後に広がった新しい働き方を、体験談を通してお届け!
あなたの「いつか」を「今」に変えるヒントが詰まっています。
Fammスクール ママ専用Webデザイン講座
\ 条件詳細は無料電話説明会でチェック /
★ベビーシッター代補助制度あり!
★Amazonギフト券ももらえる!?
「Fammって高いの?安いの?」と気になる方は、まずこちらの記事で料金の詳細をチェックしてみてください。
料金や支払い方法はもちろん、Webデザインスクール他3社と比較したFammの特徴などもあわせて紹介しています。
▶【最新】FammのWebデザイナー講座の料金は?他3社と比較・支払方法まで徹底解説
Fammスクール 卒業生プロフィール
子育てと仕事の両立をしながら、未経験からWebデザインの世界へ飛び込んだ“ずんださん”。今回は、Fammスクールでの学びとその後の変化について、リアルな声を伺いました。

保育園に預けている間が唯一の集中タイムでした。限られた時間だからこそ、効率よく学ぶ工夫をしていました!
育児も仕事もこなしながら、短期集中でスキルを身につけたずんださんの体験談は、これからFammを検討しているママにとって大きなヒントになるはずです。
Fammスクール受講前の状況とFammを選んだ理由
- QなぜWebデザインを学ぼうと思ったのですか?
- A
在宅ワークで生かせるスキルが欲しかったのと、スクール卒業という肩書きがあればお客さんの安心材料になると思ったからです。
- Q数あるスクールの中でFammを選んだ理由は?
- A
子育て中のお母さんに特化したサービス内容だったことです。
- Q受講前に不安や迷いはありましたか?
- A
正直、「ぼったくりの詐欺スクールだったらどうしよう…」という不安はありました。
ずんださんがWebデザインに興味を持ったのは、「在宅で働けるスキルが欲しい」という思いから。育児との両立を考えたとき、場所に縛られない働き方は大きな魅力だったといいます。
Fammを選んだ理由は、ママ向けに特化したサポート体制。

子育て中のママが受講しやすいように設計されている点が、他のスクールとは違いました。
とはいえ、受講前には不安もあったそうです。

詐欺だったらどうしよう…って、正直思いました(笑)でも、口コミや体験談を読んで、信じてみようと思いました。

やっぱり口コミのリサーチは大事ですよね…!
ずんださんのように「ママに特化しているから」という理由でFammを選ぶ方は多くいます。一方で「怪しい…」と不安になる方も。
ほかのママたちのリアルな口コミや評判、「怪しい?」の真相を知りたい方は、Famm公式サイトやこちらの記事も参考にしてください。
▶Famm Webデザイナー講座は怪しい?口コミ・評判から見えたリアルな実態と注意点!
Fammママ専用webデザイナー講座受講中のリアル体験談
- Qカリキュラムや教材の印象は?
- A
1か月で完結するカリキュラムで、1講座3時間・講師に質問し放題という環境がとても良かったです。
- Q講師やサポート体制について教えてください。
- A
子育て経験のあるデザイナー講師で、現場で必要な考え方を教えてもらえました。
- Q子育てとの両立で工夫したことは?
- A
子供が保育園に行っている間に自主学習を進めました。
- Q印象に残っている課題や授業内容は?
- A
最後の修了制作で作った簡単なホームページです。
Fammの講座は、忙しいママでも取り組みやすいように設計されています。ずんださんも、限られた時間の中で効率よく学習を進めていました。

1講座3時間というボリューム感がちょうどよかったです。講師にいつでも質問できる環境もありがたかったですね。

さすが、ママの声から生まれた講座!
講師は子育て経験のある現役デザイナー。実務に即したアドバイスがもらえるのも、Fammならではの魅力です。

“現場ではこう考える”という視点を教えてもらえたのが、すごく役立ちました。また、修了制作ではホームページを作ったのですが、自分でゼロから作る経験ができて、達成感がありました!
\ 無料電話説明会の空き状況を確認 /
Fammスクール卒業後の変化と初案件の詳細
初案件の内容と進め方
- Q初めての案件内容・金額・進め方を教えてください。
- A
バナー制作で1,500円(税引き後報酬)でした。テーマやキャッチコピーが指定されて、そのイメージに沿ったバナーを制作。初校で3案作成して、選ばれた1案をブラッシュアップして納品しました。
卒業後、「本当に案件がもらえるのかな…」という不安はあったそうです。
そんなずんださんのもとに届いたのが、Fammからの初めての有償案件。

報酬は1,500円。でも、“お金をいただいて作る”という経験が何より大きかったです!
クライアントからの要望を整理し、短期間で3案を提案。選ばれた1案を磨き上げて納品まで仕上げるという一連の流れは、まさに実践そのものでした。
スキル習得と成長の過程
- Qスキルや自信の変化は?
- A
バナー制作は講座では学ばなかったので、動画や本で独学しました。最初は修正が多かったですが、2回目の案件では修正2回で納品できるようになりました。
初案件の経験を経て、自分に足りないスキルが明確になったずんださん。

講座外の学びが必要だと痛感しました。だから、すぐにバナーの作り方を本や動画で勉強しました。

やはり卒業後も勉強は必須なんですね…!
その努力は2回目の案件で早くも成果に。初回は何度も修正が入ったのに対し、2回目ではわずか2回の修正で納品完了できるまでにスキルアップ。
さらにFammの案件受注制度を利用し、クライアントワークの流れややり取りのコツも掴みました。生活スタイルも大きく変化したそうです。

デザインが生活の中心になって、起きている間はずっとPhotoshopを触っている毎日です!
\ 無料電話説明会の空き状況を確認 /
Fammママ専用webデザイナー講座を受講して良かったこと・改善点
- Q受講して良かったことは?
- A
学習するきっかけができたことです。
ずんださんが真っ先に挙げたのは、このひと言。

学習するきっかけができたことが一番大きかったです。
育児や仕事に追われる毎日の中で、集中して学べる機会そのものが貴重だったといいます。
- Q改善点や振り返って思うことは?
- A
受講前にもっと独学でWebデザインの基礎を学んでおけば良かったです。1か月で基礎を終えて翌月から仕事…というのは現実的ではなかったと感じます。
短期間カリキュラムだからこそ痛感した準備の大切さ。
「1か月で基礎を終えて翌月から仕事、は現実的ではない」という実感は、これから受講を考える人への大事なヒントにもなりそうです。
\ 無料電話説明会で詳細を確認しよう /
これからFammスクールを検討しているママへのメッセージ
- Qどんな人におすすめですか?
- A
きっかけ作りには良いと思います。
ずんださんはFammを「挑戦の入口」として評価しています。ただし、受講生が増えたことで「卒業後は在学中ほどの手厚さはなくなった印象」と正直な思いも。
- Q注意点はありますか?
- A
デザインを一から学ぶスクールではないので、基礎やツール操作を学びたい場合は別のスクールも検討した方がいいかもしれません。
さらに実体験から、こんな具体的なアドバイスも。

受講料無料キャンペーンは今もあるようなので、独学で基礎を身につけてから受講し、キャンペーンで受講料免除を狙うのがおすすめです!

ずんださん、お忙しい中インタビューにご協力いただきありがとうございました!
自分の経験を踏まえた率直な言葉は、これから挑戦するママたちの背中を押してくれそうです。
ずんださんのおっしゃる通り、Fammには受講料が実質無料になるキャンペーンも用意されています。
「気になるけど費用が心配…」という方は、まずこちらの記事で詳細をチェックしてみてください!
▶Fammの受講料無料キャンペーンとは?なぜ無料?理由と条件を解説【徹底調査】
まとめ
今回のインタビューでは、2歳の子どもを育てながらFammママ専用Webデザイナー講座を受講したずんださんのリアルな体験を紹介しました。
育児と両立しながら、たった1か月でWebデザイン基礎から案件獲得まで経験できる——そんな環境がFammのWebデザイナー講座にはあります。
ずんださんの体験からも、Fammは「未経験から在宅ワークを始めたいママ」にぴったりの第一歩だと感じられます。
まずは無料電話説明会に参加して、あなたの生活に合うかどうかを確かめてみましょう。
Fammスクール ママ専用Webデザイン講座
\ 条件詳細は無料電話説明会でチェック /
★ベビーシッター代補助制度あり!
★Amazonギフト券ももらえる!?
コメント