こんにちは、3児ワンオペ・時短勤務のママブロガー きゃしーです!
忙しいママでも自分らしく働ける方法を探して、情報を発信しています。

在宅でできる副業に挑戦したいけど、何から始めればいいかわからない…
そんな悩みを抱えるママは多いですよね。
私も同じように情報収集をする中で見つけたのが、「空前絶後の費用対効果!」と噂のWeb食いオンラインスクールです。
デザイン・プログラミング・マーケティングを定額制で学べ、質問や添削もし放題と口コミで話題になっています。
本記事では、公式サイトの情報や利用者の声をもとに、スクールの特徴や料金、メリット・デメリットを徹底解説。副業や転職を目指すママに役立つ参考情報をまとめました。
この記事を読むことで、子育てや仕事と両立しながらでも無理なく学べるかどうか、Web食いオンラインスクールが自分に合っているか判断できるようになります。
空前絶後の費用対効果!
Web食いオンラインスクール
\ 費用対効果No.1! /
★デザインとコーディングが学べる
★現役プロ講師からの添削が回数無制限!
「他のスクールも気になる…」
「自分に合った副業ってなんだろう?」
そんなママさんのために、3児ワンオペ・副業初心者のワーママであるわたしが、ワーママにおすすめの副業とスキルアップを実現できるスクールを徹底調査しました!
自分に合った副業の選び方や、副業を始めるためのステップなどもあわせて紹介しています。副業・スクール選びの参考にしていただけると嬉しいです。
▶【2025年】ワーママにおすすめの副業7選│副業初心者ママが徹底調査!
- Web食いオンラインスクールとは?
- Web食いオンラインスクールの口コミ・評判を徹底調査
- Web食いオンラインスクールの料金
- Web食いオンラインスクールを受講するメリット5つ
- Web食いオンラインスクールのデメリット4つ
- Web食いオンラインスクールと他スクールの違いは?
- Web食いオンラインスクールはこんな人におすすめ
- Web食いオンラインスクールに向いていない人
- Web食いオンラインスクールの申し込み方法
- Web食いオンラインスクールの退会・解約方法
- Web食いオンラインスクールへの問い合わせ方法
- Web食いオンラインスクールに関するよくある質問【FAQ】
- まとめ│デザイン・プログラミングの習得ならWeb食いオンラインスクール
Web食いオンラインスクールとは?

Web食いオンラインスクールは、未経験からでもWebデザインやWeb制作のスキルを身につけ、副業や転職につなげやすいオンラインスクール。
「育児や家事でまとまった時間が取れないママ」でも学びやすい環境が整っているのが大きな特徴です。
では、具体的にどんなスクールなのかを見ていきましょう。
運営会社とスクール概要
運営しているのは「株式会社田舎でIT」。名前だけ聞くとユニークですが、現役のプロの講師による添削が回数無制限で受けられます。
スクール自体は完全オンライン完結型なので、通学の必要はありません。パソコンとネット環境さえあれば、家にいながら学習を進められます。
また、月額制のサブスク型スクールというのも特徴的です。
「一括で数十万円」という高額スクールが多い中、月ごとに支払える仕組みなので、経済的な負担を大きく感じにくいのは安心ポイントだと思いました。

料金についてはこの記事の「Web食いオンラインスクールの料金」で紹介しているよ~
学べるスキル
学べる内容は、Web副業で必要になるスキルがひと通り網羅されています。
私が魅力を感じたのは、「一つの分野に特化しすぎていない」ところ。ママが副業を始めるとき、最初から「私はデザイン一本!」と決めるのは難しいですよね。
でもWeb食いなら幅広く学べるので、学びたいスキルをビュッフェ形式で好きなだけ学習できます!
カリキュラム
Web食いオンラインスクールでは、学習の流れがシンプルに設計されています。受講を始めてからどんな順番で進むのかが明確になっているので、初めての方でも安心です。
- STEP01バナー添削
最初はバナー添削で、デザインの基本や、ツールの使い方を学びます。
お題を4つクリアするまで、講師から添削が入ります。 - STEP02webデザイン制作
知り合いから案件を受けたり、架空サイトを作成します。
制作しながらXdやFigmaを使用したデザイン方法を学びます。 - STEP03コーディング
HTMLとCSSの基本を学んでからデザインしたものをブラウザで確認できるように、HTMLとCSSで形にしていきます。
- STEP04WordPress
必要な場合、WordPress化していきます。WordPress化することで、お知らせなどの投稿機能があるサイトを制作できます。
自作のテーマを一から作成します。 - STEP05案件取得
知り合いやココナラ、クラウドワークスなどで案件を取得するサポートを行います。
制作やクライアントワークのアドバイスもさせていただきます。
このようにステップごとに進めることで、未経験からでもWeb制作や案件獲得までスムーズに到達できるのが、Web食いオンラインスクールのカリキュラムの特徴です。
なお、「デザインだけ学びたい」「コーディングに特化したい」というように、自分に必要な部分だけ選んで学習することも可能です。
学習スタイル
Web食いオンラインスクールの学習は、講義形式ではなく自己学習スタイルが基本です。自分のペースで取り組めるため、子育てや仕事と両立しながら学習を進めたい方に向いています。
具体的には、以下のような特徴があります。
「強制的に授業を受ける」のではなく、「自分のペースで学んで必要なときにサポートを受ける」という柔軟な学習スタイルが、Web食いオンラインスクールの大きな特徴だといえます。
サポート内容
オンラインスクールで心配なのが「質問できずに詰むこと」。その点、Web食いはサポートがしっかりしていました。
正直、子育てしながらだと「思い通りに勉強が進まない日」もあります。でも、わからないところを放置せずすぐ質問できる環境があるのは本当に安心でした。
\ 在宅ワークやフリーランスも夢じゃない /
Web食いオンラインスクールの口コミ・評判を徹底調査
スクールを検討するときに一番気になるのは「実際に受講した人の声」ですよね。そこでここでは、X(旧Twitter)に投稿されている実際の体験談や評判をまとめます。
良い口コミもあれば悪い口コミもありますが、両方を知ることでリアルなイメージがつかめるはずです。
良い口コミ・評判まとめ
まずは良い口コミから紹介していきます。
フィードバックがわかりやすい
良い口コミでも多く見られたのが、添削の丁寧さでした。
バナー課題に取り組み中🌸
— しおり🌸看護師しながらWebデザイナー🌸 (@shiori_Ns_B) November 16, 2024
#Web食いオンラインスクール で自作バナーの初添削をして頂きました✏️
凄く分かりやすい解説で、自分に足りない新しい視点を広げてもらっている感覚😳
添削修正してブラッシュアップ頑張るぞ✊
自分の学習のペースに合っている
少ないスキマ時間で学習を進めるママにとって、いつでも質問や添削依頼がOKなのはありがたいポイントですね。
WEBのオンラインスクール、今の所にして良かった。
— きのこ (@sakiyuuki02) December 7, 2021
レスが遅いという欠点はある。
でも、子育てで時間が取れない&亀ペースの自分は
決まった時間でなく課題をやって送る。次の日に返事が来る。
サイクルがいい。
なにより圧縮って?の質問にブチ切れない優しい先生最高!#web食い
#webデザイン勉強中
講師も日々パワーアップ!
こちらはWeb食いオンラインスクール塾長の投稿。講師の方々の熱意も伝わってきますね!
弊社スクールは3年以上運営していますがまだ発展途上。
— さかし|WEBデザイン・WEB制作業界へ転身させる人 (@inakadeit) September 5, 2023
現在も生徒さんが学びやすくなるよう、月数回会議を開いています。
「あの生徒さんは、答えをすぐ教えた方が覚え早いよね」
「あの人は検索が苦手そうだから検索方法を教えると良いかも」
一人一人に向き合えるようパワーアップ中✨#WEB食い
悪い口コミ・評判まとめ
次は、悪い口コミについて紹介していきます。
修正が多すぎて学習や課題が進まない
最初は誰でも間違いが多いもの。でもあまりにも多すぎると、集中力が続かなかったり、モチベーションが下がったりしますよね。
◆webデザイン◆
— 純白ブラック (@UNIjunpakublack) April 5, 2024
嗚呼。最初は簡単なサイトの練習にすればよかった。修正多すぎて進まん。同じことを繰り返していて、やや集中が途切れてきた。しかも世の中的に内容変更されそうな危機。早く進みたい⚡️#webデザイン勉強中 #web食い
講師によって添削の回答がばらつく
マンツーマン制ではないため、複数の講師に添削してもらうことになります。視野が広がるなどのメリットはありますが、こんなデメリットも。
1つの課題に対して数人の先生に添削されると、いろんな意見と知識を得られるのはいいなぁと思う。けど、
— もぐ@Webデザイン勉強中 (@hatarakanainou) June 5, 2022
課題のデザイン提出
→A先生から却下された
→1週間後、F先生に添削依頼
→回答が却下されたデザイン
やったりするから、どうしたらいいかよくわからんなるのはデメリット。
口コミからわかる「向いている人・向いていない人」
口コミを総合すると、Web食いオンラインスクールは以下のような人に向いていると感じました。
一方で、下記のような人には不向きという声もありました。

Web食いが向いている人・向いていない人についてはこの記事の別の見出しでも解説しているよ!気になる人は下記リンクからどうぞ~
\ 自分もチャレンジしてみましょう /
Web食いオンラインスクールの料金
Web食いオンラインスクールの料金は、月額制を採用しているのが大きな特徴です。
多くのスクールが「一括払いで数十万円」という料金形態をとる中、Web食いは1ヶ月単位で利用できるため、まとまったお金を用意する必要がありません。
料金プランの概要
初期費用として入会金は必要ですが、その後は月額11,000円で利用できるため、他のWebスクールと比べても非常にリーズナブルです。
教材費などは追加で発生しないものの、Adobeのアプリケーションなど有料ソフトを利用する際は、実費での負担が必要となります。
月額制のメリット
月額制のメリットは以下の3つ。

他のメリットやデメリットは次の見出しで解説していくよ~
Web食いオンラインスクールを受講するメリット5つ
Web食いオンラインスクールには、受講生にとって大きなメリットがいくつもあります。特に口コミや公式情報から整理すると、以下の点が魅力です。
それぞれのメリットについて、具体的に解説していきます。
①初心者から実践レベルまで学べる
Web食いでは、まったくの未経験からスタートしても実践レベルに到達できるカリキュラムが用意されています。
この流れがあるからこそ「基礎だけで終わらない」のが強みです。例えば「在宅でWebデザインの副業を始めたい」と思った時、単にデザインを学ぶだけでは仕事になりません。
実案件で必要なスキルまで学べるのが安心ポイントです。
②現役講師からの添削&無制限サポート
教材を読むだけの独学だと、「これで合っているのかな?」と不安になりがちですよね。Web食いでは、現役の講師が課題を無制限で添削してくれます。

孤独な学習にならないのは、大きな安心材料だね!
さらに、2024年6月からは「サポートコース」もスタートしました。
学習プランの相談や進捗確認、キャリア支援をプロのコンサルタントがオンライン面談で行ってくれるコースです。これまで以上に、安心して学習を続けられる環境が整ったといえます。

公式サイトにはサポートコースの詳細が載っていないから、気になる人は事前に問い合わせしてみよう!
>>Web食いオンラインスクールへの問い合わせ方法を確認する
③定額制で低コスト・解約自由
他のWebスクールは数十万円の一括払いが一般的ですが、Web食いは月額制で学べるのが大きな特徴です。
これは口コミでも「コスパが良い」と評判になっていました。
例えば「子育てと両立できるか不安」「副業にできるか試してみたい」と思う方には、リスクを抑えて挑戦できる仕組みです。
④案件紹介やポートフォリオ作成サポート
学んだスキルを活かすために重要なのが「実績づくり」。Web食いではポートフォリオ作成や案件紹介のサポートも行っています。
特に「実績ゼロから仕事をどうやって取ればいいの?」という悩みに応えてくれるのが魅力です。
案件経験を積めるので、自信を持って副業や転職に挑戦できるようになります。
⑤オンライン完結で全国から受講可能
Web食いはすべてオンライン完結型なので、全国どこからでも受講できます。
私自身もそうですが、ワーママは通学スクールに通うのはほぼ不可能です。だからこそ、場所に縛られず学べる環境は大きなメリットだと感じます。
\ 今すぐ始めましょう /
Web食いオンラインスクールのデメリット4つ
一方で、メリットばかりではなくデメリットも存在します。実際の受講生の声やスクールの仕組みから考えると、代表的なデメリットは次のとおりです。
これらを理解しておくことで、自分に合うかどうかを判断しやすくなります。以下で詳しく見ていきましょう。
①体験レッスンがない
Web食いには無料体験や個別相談といった仕組みがありません。
他のスクールでは「まずは雰囲気を知ってから決められる」ケースが多いので、その点で不安を感じる人もいるでしょう。
ただし、Web食いは月額制で解約も自由なので、最小限のリスクで「1ヶ月だけ試す」ことが可能です。

わからいないことや不安なことは、事前に問い合わせることもできるよ!
詳しい流れは >>Web食いオンラインスクールへの問い合わせ方法を確認するから確認してね~
②自己管理が必要で挫折のリスクあり
カリキュラムは講義形式ではなく、テキストや動画を使った自己学習が中心です。そのため「今日はどこまで進めるか」を自分で管理する必要があります。
小さなお子さんがいるママだと「思ったより進まない…」と感じやすく、挫折につながるリスクもあるかもしれません。
逆に、マイペースにコツコツ進めたい方には大きなメリットとなりそうです。

自己管理に不安がある人は、メリットでも紹介した「サポートコース」がおすすめ◎詳細は事前に問い合わせてみよう!
>>Web食いオンラインスクールへの問い合わせ方法を確認する
③仲間との交流やコミュニティが少ない
Web食いには、受講生同士が交流できるようなコミュニティ機能はほとんどありません。
「仲間と一緒に頑張りたい」「同じ目標を持つ人と刺激を与え合いたい」という方にとっては物足りなさを感じるかも…
一方で「一人で黙々と学習したい」という人にとっては、この点はむしろ集中しやすい環境になります。

受講生同士が交流できるスクールも気になるな…
スクールの概要や料金、口コミなどは以下の記事で解説しています。ぜひ参考にしてみてください。
>>Famm Webデザイナー講座は怪しい?口コミ・評判から見えたリアルな実態と注意点!
>>SHElikesの料金・入会金は高い?支払い方法・特徴・口コミ完全ガイド
④通学型のサポートは受けられない
完全オンライン完結型なので、通学型スクールのように対面での講義や直接指導は受けられません。
質問や添削は24時間可能ですが、回答までに時間がかかることもあります。「その場でリアルタイムに教えてもらいたい」というタイプには不向きかもしれません。
ただ、子育てや仕事と両立しながら「すき間時間に学びたい」というママにとっては、オンライン完結の方が柔軟で続けやすいという声もあります。
\ 自分に合うか試してみませんか? /
Web食いオンラインスクールと他スクールの違いは?
Web食いオンラインスクールを検討するなら、他社との違いを知ることが大切です。公式サイトに掲載されている比較表をもとに、特徴を解説します。

業界最安級の料金設定
WEB食いオンラインスクールは、月額11,000円(税込)業界最安級の価格設定が特徴です。
他社が数十万円規模で提供するコース※と同等の内容を、圧倒的な低価格で利用できます。さらに入会金も分割払いが可能。
回数無制限の質問・添削サポート

入会中は質問・添削回数が無制限!ちょっとした疑問から実案件まで、納得するまでプロ講師に質問できます。
他スクールでは添削回数に制限があることが多い中、WEB食いでは課題、実案件、ポートフォリオの全てが添削対象です。
また、あなただけの専用ルームが用意されているため、他の生徒を気にせず質問できます。
幅広い学習内容と高い柔軟性

デザイン(Photoshop, Figmaなど)とコーディング(HTML/CSS, WordPressなど)をビュッフェ形式で好きなだけ学習できます。
特定のコースがなく、何でも学べるため、学習途中で進路変更も可能です。

さらにはWebマーケティングなど、幅広いスキルを習得できるんだって~
高品質な実績構築と案件獲得支援

講師の多くが現役のフリーランスであり、高品質な実績構築に力を入れています。
就職・転職やフリーランス活動に不可欠な高品質な実績を作るため、案件が取れない生徒にはWeb食いが自ら案件を取ってきて提供するという手厚いサポートも!
最低契約期間が1ヶ月と柔軟な点も特徴です。
Web食いオンラインスクールはこんな人におすすめ
Web食いオンラインスクールは、次のようなタイプの方に特におすすめです。

自己管理で学べる人、コスパ重視のママ副業初心者には特におすすめ◎
\ 始める価値アリです!! /
Web食いオンラインスクールに向いていない人
どんなスクールにもメリットとデメリットがあり、Web食いオンラインスクールも全員に合うわけではありません。
口コミをもとに考えると、以下のような方にはあまり向いていないでしょう。
まとめると、Web食いは「一人で自分のペースで学びたい人」には向いていますが、対面型やコミュニティ重視の人には不向きです。
各スクールの概要や料金、口コミなどは以下の記事で解説しています。ぜひ参考にしてみてください。
>>Famm Webデザイナー講座は怪しい?口コミ・評判から見えたリアルな実態と注意点!
>>SHElikesの料金・入会金は高い?支払い方法・特徴・口コミ完全ガイド
Web食いオンラインスクールの申し込み方法
ここでは申し込みの流れと学習開始までの手順を紹介していきますね。
公式サイトからの申し込み手順
申し込みは公式サイトから簡単3ステップ、最短1分で完了します。
- STEP01まずは公式サイトにアクセスし、最下部の「お問い合わせ・お申し込み」欄までスクロール
- STEP02種別は「受講お申し込み」を選択
- STEP03必要事項を入力し、「送信する」をクリック
なお、公式LINEからも申し込みが可能です。

入力フォームもシンプルでわかりやすいね!
学習開始までの流れ

申し込み後、3営業日以内にWeb食いオンラインスクールの担当者からメールが届きます。
「この日から始めなければならない」といった規則はなく、入会・入金後、すぐにサービス利用開始となります。
Web食いオンラインスクールの退会・解約方法
解約方法は、個別のチャットにて「退会します」と連絡するだけ。※
Web食いオンラインスクールは月額制で1ヶ月単位の利用が可能なため、解約手続きもとてもシンプルです。

子育てや仕事の都合で学習時間が取りにくくなった時でも安心だね!
Web食いオンラインスクールへの問い合わせ方法

自分のレベルでも大丈夫か不安…

無料体験がない代わりに、簡単に問い合わせできるよ!
Web食いオンラインスクールでは、公式サイトから簡単に問い合わせができる仕組みが用意されています。
特に体験レッスンがないため、気になる点は事前に確認しておくのがおすすめです。
公式サイトから問い合わせる
公式サイトには専用のお問い合わせフォームが設置されています。
まずは公式サイトにアクセスし、最下部の「お問い合わせ・お申し込み」欄までスクロールします。

種別は「お問い合わせ」を選択、必要事項を入力の上「送信する」をクリックするだけ!

公式LINEからも問い合わせができるよ~
Web食いオンラインスクールに関するよくある質問【FAQ】
ここでは、入学を迷っている方が特に気になる質問をピックアップしてご紹介します。
- Q完全初心者でも受講できますか?
- A
もちろん受講いただけますが、直接パソコンの前で手取り足取りサポートを要するレベルの初心者には難しいかもしれません。
疑問には、わかるまで講師からご説明しますが、基本的なパソコン操作は習得いただくことをお勧めしております。
- Q就職・転職希望者です。最短どれぐらいで職が決まりますか?
- A
卒業生の中には最短1ヵ月半で職が決まった方がいます。ただ、1~2ヵ月レベルは、非常に稀です。誰でも再現性のある期間ではありません。
入会時にお持ちのスキルにもよりますが、最低でも3ヵ月は見ておいていただいた方が良いかと思います。
- Q会社に勤めながらでも受講できるのでしょうか?
- A
はい、もちろんです。現受講生は、本業を持っている方が多いです。
- Q頭が悪いしセンスもないんですが、こんな自分でもデザインやプログラミングはできるようになるのでしょうか?
- A
できるようになります。
元々、頭も悪くてセンスがなかったスクール開設者が一流になるまでの方法を教材化してますので、努力すると決心していただいた方ならデザインもプログラミングもできるようになります。
- Qレッスンを受ける上で、準備するものはありますか?
- A
Googleのアカウント(教材をGoogle Driveにて共有するため)とPCのご準備をお願いいたします。最低限、下記の基準を満たすPCがおすすめです。
- CPU:インテル Core i5 以上
- メモリ:8GB以上(できれば16GB)
- 液晶:フルHD以上の解像度
- ストレージ:SSD搭載
- 容量:500GBほど
- Q受講後の転職保証などはありますか?
- A
転職保証や転職斡旋などは行っていません。
まとめ│デザイン・プログラミングの習得ならWeb食いオンラインスクール
Web食いオンラインスクールは、デザインからプログラミング、マーケティングまで幅広く学べる定額制スクールです。
口コミでは「添削が丁寧」「コスパが良い」と評価されていますが、一方で自己管理は欠かせません。副業やフリーランスを目指す方にとって、心強い選択肢になるでしょう。
特にこんな人におすすめです。
スキルを身につけるのに「完璧なタイミング」はありません。行動を始めた人から、着実にステップアップしています。
少しでも気になるなら、今こそ学び始めるチャンスです!
空前絶後の費用対効果!
Web食いオンラインスクール
\ 費用対効果No.1! /
★デザインとコーディングが学べる
★現役プロ講師からの添削が回数無制限!
コメント